About教育理念
家庭教師の帝塚山の教育理念
困難に直面したとき帰って来られる塾になる
今までは小学生から高校生を対象とした塾・家庭教師を展開していましたが、これからは大学生向けの事業を展開していきます。生徒の生涯を支えられるようにFP技能士の免許を取得しようと思い、勉強しております。卒業してしまったら誰に相談すれば良いのでしょうか?誰しも悩んだことがあると思います。私も悩んだことがあります。だからこそこの塾は卒業後も相談しに来られるようにしたいと思って運営しています。
生徒・保護者・教育者の三位一体
「生徒・保護者・講師が共に生徒のより良い未来を目指し、協力することで本当の意味での教育が可能になる。」そして、「常識に囚われず常に新しい方法を考える」をモットーとして、青色の八咫烏(ヤタガラス)をロゴにしています。
当塾が選ばれる理由
じっくり進路相談ができる
完全個別指導の塾ゆえに受け入れ人数に限りがありますが、その分講師が一人の生徒さんのために確保できる時間が多くあります。
むしろ完全個別指導の塾だからこそ、細やかなフォローを実現することが可能です。生徒さん自身だけでなく、ご家族からの相談も受け付けています。
進路相談はもちろんのこと、発達障害を抱えている生徒さん、不登校の生徒さんもご相談ください。
ASDゆえの細かい気づきとADHDゆえの大胆な発想力で解決法をご提案します。
体験型教育を受けることができる
実験や遊びというものは、皆がわくわくするものです。その気持ちは、学習意欲を向上させて勉強の質を高めることに貢献します。
子供は実験や遊びを通して「なぜこうなるの?」といった疑問や「どうやったら勝てるのだろう?」と思考力を伸ばすことにも繋がります。
このような思考力はすべての教科に共通する大切な要素。当塾の強みは、まさに学習意欲と思考力を育む教育法にあるのです。
それと同時に教室用に高性能コンピューターを設置し、わからないことを自分で探す力を身につける方法やe-スポーツの体験を行ってもらうことも可能です。
講師自身も実験や遊びがとても好きです。誰が相手でも一切手加減無しで試合をします。だからこそ生徒は私に勝った時に達成感を得ることが出来るのです。
作文・論文添削の指導がある
昨今では、中学入試、高校入試、大学入試の際に志望理由書や自己推薦書などの文章を書く機会が増えてきています。すなわち、受験対策において作文・論文能力は必要不可欠なものなのです。
当塾では平常授業を担当している講師が作文ならびに論文の添削や指導をしています。そのため、生徒さんの長所をしっかりと捉えた上で添削・指導をすることが可能です。
私自身も近畿大学にAO入試で入学した経験があり、プレゼンテーションの方法や志望理由書、自己推薦書の書き方に関して自信を持って指導できます。
高校3年生まで授業を受けていた生徒に対してアフターサービスとして大学入学後のレポート添削やアドバイスも行っています。
講師紹介
代表講師
小早川 将哉(こばやかわ まさや)
障害
注意欠如多動性障害(ADHD)
自閉症スペクトラム(ASD)
学歴
大阪学芸高等学校特進理数コース卒業
近畿大学理工学部理学科化学コース卒業(理学学士)
近畿大学大学院総合理工学研究科理学専攻修了(理学修士)
所有資格等
中学校教諭一種免許状(国語)
中学校教諭一種免許状(理科)
コア・サイエンス・ティーチャー養成プログラム
(CST-G1)修了
日本発達障害学会正会員
不登校訪問専門員
3級ファイナンシャルプランニング技能士
フォークリフト運転技能講習修了証
指導実績
小学生11名・中学生11名・高校生4名の計21名[小学生→中学生・中学生→高校生も含むため合計人数が異なっています。](2022年4月時点)
合格実績
大学:近畿大学・森ノ宮医療大学・関西福祉科学大学
高校:阪南高校・星稜高校・阪南大学高校・東大谷高校・堺工科高校・大阪情報コンピューター高等専修学校・浪速商業高校・精華高校・成美高校・香ヶ丘リベルテ高校・トライ式高等学院・第一学院高等学校・N高等学校
中学:明星中学校ひとこと
『進化し続ける家庭教師』を目指して色々な資格の取得や学習に挑戦しています。ゲーマーでも勉強は出来るという例になるべく日夜努力しています。
これからもブログで細かくご報告させていただきますのでよろしくお願いします。
アクセス
住 所/〒558-0052 大阪府大阪市住吉区帝塚山西2-4-12
最寄り駅/南海高野線帝塚山駅より徒歩5分/阪堺線帝塚山3丁目より徒歩10分/阪堺線帝塚山4丁目より徒歩10分
主な機材の紹介
- サーモグラフィーカメラ
物体の表面温度を視覚的に表すことのできるカメラです。人間の立っていた場所を映すと体温の影響で足跡が見えたりします。ちょっとだけ探偵気分になれる、とても面白い装置です。
- 顕微鏡
1500倍まで観察が可能な生物顕微鏡と立体物を見ることができる双眼実体顕微鏡があります。普段は肉眼で見ることができないミクロの世界は、不思議な魅力がいっぱいです。ぜひ一度覗いてみてください。
- 天体望遠鏡
SDレンズという色収差(にじみ)を抑えた特別なレンズを使用した天体望遠鏡です。一眼レフカメラの接続も可能なので、月の写真を撮影することも可能。満月の際は天体写真撮影を体験することができます。撮影した天体の写真は無料でプレゼントします!
- ICT教育機器(iPadとSurface)
教育現場で急速にその可能性が広がってきたiPadとSurfaceを導入しています。グラフ解析や動画作成を利用した研究や発表などの勉強を楽しんでもらえたらと思っています。
- 高性能PC
RTX-2070Superと第10世代のi7を搭載したゲーミングPCです。3D描写の能力が高いため、ゲーム用途だけでなくVR等幅広い用途で利用可能です。